みなさんこんにちは。
ペーパードライバー専門教習のHOP STEP DRIVE !!です。
駐車場の枠のど真ん中にピッタリと停める。
一発で駐車している人を見ると少し憧れますよね?
あれは自己満足の世界なのでできなくても全く問題ありません。
運転に慣れている人でも駐車する位置は必ずズレます。
じゃあなぜみんなあんなに綺麗に停めれてるの?

その理由は、「ズレても真ん中に修正することができる」から。
ズレの修正=幅寄せ(切り返しともいう)が身につけば難しい駐車も枠内に綺麗におさめることができるようになります。

そこでこの記事では、失敗しない幅寄せのコツをわかりやすく解説します。
そもそも駐車の方法が分からない方はこちらの記事を参考にしてみてください。
駐車における幅寄せとは?
まず駐車における幅寄せとはどんな行動なのでしょうか。
幅寄せとは?
車を路肩・白線・枠内などに正確に寄せる動作。
身につけると思いどおりの向きや位置に車を移動することができる。

幅寄せはどんなときに必要?
幅寄せは次のようなときに使うことが多いです。
- ①駐車場での車庫入れ位置の補正
これが一番使うことが多い幅寄せの王道!
この動作が全ての基本動作になります。
- ②狭い道ですれ違いをするとき
狭い道路では、対向車とすれ違いをするときに走行位置を左側に寄せる(右側に通れる余地をつくる)ことがあります。
限られたスペースの中で車両を素早く効率的に動かす必要があるので、車体感覚と応用力が必要になります。
- ③路肩や駅のロータリーで寄せて停めるとき
ロータリーでは歩道の縁石部分が高くなっていることが多く、すぐ脇を車が通り抜けていくので安全に確実に寄せる技量が必要になります。

基本動作を覚えることでいろんなことができるようになっていくんだ。
幅寄せができないとどうなる?
逆に幅寄せができないことによるデメリットはどんなことでしょう?
初心者がつまづきそうなことばっかりね!

幅寄せの基本ステップ

まずはもっとも単純な路端への幅寄せの手順を確認してみよう!
Step1. 寄せたい方向へ移動させる
まずは自車をどちら側に寄せたいのかを確認します。
路端へ寄せる場合は基本的には進行方向の左側へ寄せることになります。
寄せたい方向へゆっくりと寄せていきましょう。
ハンドルを左に動かして移動させると車体は道路に対して斜めになります。
この斜めの状態で進むことで路端へ寄っていくことになります。
Step2. 平行になったら幅寄せ完了
寄せすぎには注意をしながら路端の縁石などと車体を平行にできれば完了です。
ここまではそれほど難しくありませんね。
ここで、注目して欲しいのは「幅寄せは寄せたい方向へハンドルを回すだけでは完了しない」という点です。
反対方向へも必ずハンドルを回すことになります。
この注目ポイントを忘れると失敗します。
駐車場での幅寄せ方法
駐車場での幅寄せでは幅寄せの動作に後退(バック)が加わります。
幅寄せ後に後退し、駐車スペースの真ん中に車を移動できていれば幅寄せが完了(駐車が成功)します。
幅寄せで失敗しやすいポイントとは?
幅寄せをするときに失敗しやすいポイントはどんなところでしょうか?
縁石部分に接近しすぎてしまう
縁石部分にタイヤやボディ下部を接触させてしまうパターン。
最悪の場合、パンクや車体損傷になってしまうため、絶対に避けたい。
縁石部分から離れすぎてしまう
これは停車位置が中途半端すぎて、他の車からみて「停車がしたいのか走行に戻りたいのか?」が分かりにくい車両になります。
結果、交通の流れが非常に悪くなり事故を誘発してしまいかねません。
斜めになったまま停めてしまう
ハンドル操作が足りない場合には車が斜めに止まることになります。
斜めの状態は接触事故を誘発してしまうリスクも高まるので平行であるか確認しましょう。
路肩の幅寄せをきれいに行うためのポイント
上記のような失敗パターンにならないようにするために次のことを意識してみましょう。
路肩などに停車する場合は駐車違反等のないように気をつけましょう。
「駐車違反って?」という方はこちらの記事を参考にしてみてください。
駐車場の幅寄せで失敗しやすいポイントとは?
駐車場での幅寄せでの失敗しやすいポイントはどんなところでしょうか?
自分がどういう状態なのかを見失ってしまう
ハンドル操作と前進後退を繰り返しすぎて状況が悪化していき、自分の状態と対策がわからなくなってしまう状態。
斜めの状態で完了してしまう
駐車場の枠内には入っているが、斜めにずれた状態で収まっていることがあります。
まわりの線などをよく確認して平行の状態の見え方を覚えていきましょう。
小さなズレが気がつくと大きなズレになる
慣れないうちは基本的な動きを省略してしまったり、ポイントがずれていたりするのでだんだんとズレが大きくなっていってしまうことがあります。
まとめ|幅寄せはトライ&エラーの繰り返しで定着!
はじめは誰でも自信がもてないものです。
これは普段の生活の中で後ろ向きに動くことがほとんどないのですから当然です。
だからこそ、基本を理解した上で少しずつでもいいので動きを理解していきましょう。
今回の内容をまとめると、
まとめ
・幅寄せをマスターすることで一気にいろんな状況に対応することができる!
・寄せるときは路肩や線と平行になるまでが一連の手順
・すぐにできなくても何度も練習してマスターしていく

最後まで読んでいただきありがとうございました!
かつて教習所が嫌いだった私が、ペーパードライバーの味方になっている理由