
みなさんこんにちは。
ペーパードライバー専門教習のHOP STEP DRIVE !! です。
ペーパードライバーの方々からよくこんな意見を伺います。
いきなり公道を自分で運転するにはルールも操作もわからなすぎる!

しかし気がつけばすでに運転免許を取ってから10年以上・・・という方も多いはず。
それなら教習所の貸コースを使って基礎からしっかり学んでいきましょう!
貸コースの運転練習で上達できることは?
貸コースで練習をすることで安全に初期段階の運転操作の練習ができますが、具体的にはどんなことができるようになるのでしょうか?
貸コースプラン(合計3時間)でこんなことが可能に!
- 【1時間目】教習所コース内での基礎操作練習
- 外周走行→右左折練習→狭路走行→簡単な後退練習→全体復習
- 【2時間目】路上運転での基本走行練習
- 交通量の少なめの道路での基本的な交通ルール確認走行
- 【3時間目】自宅周辺への運転で総合判断
- 自宅付近へ移動しつつ走行判断力の上達へ

1時間程度のコース練習から初日で一般道路の走行がある程度のレベルに!
戸塚自動車学校から各方面への走行が可能になり自身に!
一般道路の走行に必要な基礎技能を貸コースで習得!

ということで今回は教習所の貸コースが利用できる教習所とそこでの練習方法をご紹介します。
教習所の貸コースとは?

貸コースとは、自動車教習所のコースを一般開放してくれるサービスのことを言います。
一般的に自動車教習所のコースは、これから運転免許を取ろうとする方が路上に出る前の基礎的な走行を練習するために作られた場所です。
その教習所のコースを利用して運転練習ができるということは、公道を使う練習に比べて安全が確保されやすく、さらに練習方法に独自の工夫を加えることで公道ではできないような細かな動きの練習が可能になります。
神奈川県内では指定外教習所が貸コースを提供している
どこの教習所に貸コースがあるのかな?

神奈川県にある教習所は「指定教習所」と「指定外教習所」という2種類の教習所に分かれます。
このうち「指定外教習所」でコースを一般開放してくれています。
あまり聞きなれない言葉ですが、「指定教習所」と「指定外教習所」にはいったいどのような違いがあるのでしょう。
指定教習所と指定外教習所の違い
指定教習所とは?
指定教習所とは各都道府県警察の公安委員会にて指定を受けた教習所であり、試験場の技能試験の代わりに教習所にて技能検定業務を遂行することを認められている。
指定外教習所とは?
教習所での検定業務が認められていない教習所。

保育園でいう認可と無認可のようなもので、公的に許されている業務範囲に違いがあります。
要するに、指定教習所は教習所コース内で検定業務を実施する必要があるため、余計な車に同じコースを走られると支障が出やすいので貸コースなどは実質的に行いづらいという特性があります。
その逆で、指定外教習所はコースの貸し出しが行いやすいというわけです。
運転に不安のあるペーパードライバーの方には公道以外の整備されたコースで練習できるのでとってもありがたいですね。
指定教習所のコース貸しは法人や団体向けが対象
指定教習所ではコースの貸し出ししてないの?


指定教習所では、定休日に企業などの団体向けに貸し切りにしている場合がほとんどだよ。
指定教習所の貸し出しは一般ユーザー向けではなく、企業の新入社員向けの安全運転研修であったり行政機関(白バイ隊員)などの訓練に使われています。
貸コースの利用条件

貸コースといっても誰でも自由に車の運転ができるわけではありません。
練習するためには必要な条件があります。
必要な条件とは
・運転練習する自動車免許を所持していること
・自動車を持込み出来ること(教習車レンタル可能な場合あり)
・助手席に該当車両を運転出来る免許の指導者(取得後通算3年以上)が同乗すること
・運転しやすい服装と履き物であること(ハイヒールやサンダルは✕)
・その他教習所が定める要件を満たしていること

利用する際の注意事項も忘れずに。
注意事項
・休校日などや混雑時は貸出しないことがある。
・汚損・破損等が発生した場合は、損害費用を請求される可能性がある。
・公序良俗に反する使用は禁止。
・利用規約やコース内のルールを守る。
・途中退場しても原則返金されない。

当然だけどこんな人は使えないよ。
利用が認められない方
・年齢的に免許取得要件に満たない方
・安全運転のための練習目的以外(ドリフト走行・サーキット走行など)
・その他利用規約上認められない方
神奈川県内で貸コースのある施設は?料金と必要な手続き

二俣川自動車学校
住所:〒241-0815 神奈川県横浜市旭区中尾2-2-15 (最寄り駅:相鉄本線二俣川駅)
電話:0453911341
指定外教習所で、四輪車の他二輪車の練習も可能。
教習車の持ち込み・貸し出しの両方が可能。
利用料金
2時限コース | 16,800円 |
4時限コース | 27,300円 |
6時限コース | 37,800円 |
追加教習(1時限) | 5,500円 |
利用条件
前日より予約可。
当日でも申し込みできるが、教習車は借りられない可能性あり。
混雑状況により予約不可な場合あり。
貸しコース・貸車 | 二俣川自動車学校 | (futamatagawa-ds.co.jp)

傾斜地にありコースが狭く、稼働中の教習車も多いので注意が必要。
前日予約制、当日手続きが別の場所なのでやや不便。
戸塚自動車学校
住所:〒245-0009 神奈川県横浜市泉区新橋町2138(最寄り駅:相鉄さがみ野線弥生台駅)
電話:0458111651
貨物やバスなどに特化した大型車両専門の自動車教習所。
教習車レンタル、指導員貸出あり。二輪車不可。事前申し込み不要。
利用料金
貸コース代 3,000円/1H、貸教習車代 2,000円/1H
要予約で指導員をつけることが可能。
その場合は別途入校金5,000円(要予約)、指導員料4,000円
練習可能時間
平日9:00~16:40
日・祝9:00~16:40
土曜日8:00~12:00
利用条件
持込み可能車種:普通乗用車(乗車定員10人以下、ワンボックスクラスまで)、軽乗用車、中型までの貨物自動車、マイクロバス
車両の大きさ(車幅1.7m以下、車長4.7m以下、車高2.0m以下)
http://www.totsuka3.com/g-rent-course.html

予約不要でコースも広めなので◎。
HOP STEP DRIVE ‼で利用するのもここ!
神奈川県運転免許センター
住所:〒241-0815 神奈川県横浜市旭区中尾1丁目1−1(最寄り駅:二俣川駅)
電話:0453653111
神奈川県内唯一の運転試験場。
広大な敷地にあらゆる車種が走行できる巨大なコース。
土日祝日のうち事前予約制で指定日のみ。
利用料金・条件
普通車の練習手数料
車両持ち込み 指導者同伴 | 車両レンタル 指導者同伴 | 車両レンタル 協会指導員同乗 | |
普通車 | 3760円 | 6350円 | 8740円 |
土曜日・日曜日・祝日の指定日の午前8時~午後4時
普通(AT)車は、普通車を運転できる日本の免許証を所持した指導者の同乗が必要。
申込方法
受付時間:平日及び練習営業日の午前9時から午後4時まで(中止日及び年末年始の休日を除く)
・「運転練習事務所受付窓口」で直接か、電話により申込む。
・2週間前の金曜日の9時から、申し込み開始。
公益財団法人神奈川県交通安全協会 運転練習係 TEL:045-362-3468
免許センターコース運転練習と練習用車両の貸し出し – 神奈川県交通安全協会 (k-manner.or.jp)

金曜9時と同時に電話予約が殺到する。
窓口での申し込みがほぼ確実に予約可能なのでおすすめ。
藤沢高等自動車学校【法人対象】
住所:〒252-0806 神奈川県藤沢市土棚800
電話:0120492238
午前の部、午後の部、終日のいずれかで申し込み可能。
貸し切り料金。
利用料金・条件
午前の部・午後の部 55,000円(税込)、全日 110,000円(税込)
毎週月曜日(年末年始、その他の理由により貸出対象外の日あり)
午前の部 8時00分 ~ 12時00分(4時間)
午後の部 13時00分 ~ 17時00分(4時間)
全日 8時00分 ~ 17時00分(9時間)
貸出日の2か月前の同日9時から前々日の17時まで
電話受付:0466457171
貸コース | 藤沢高等自動車学校 (fujisawa-ds.co.jp)
貸コースを利用する際の練習方法は?

貸コース内であれば安全確保した状態で次のような操作の確認ができます。
運転練習に必要な基本操作
座席、ミラーの調節

運転中の安全を確保するための最も大事な部分でもありますので体格に応じて合わせましょう。
①リクライニング調節
②座高調節
③座席前後調節
④ステアリングチルト調節
発進・停止・後退操作

車を動かすための基本動作になります。各ペダル位置とチェンジレバーの「P」「R」「D」の位置を確認しておきましょう。
①アクセルペダル
②ブレーキペダル
③パーキングブレーキ
道路の走行(加速減速、信号、踏切、横断歩道の通過や、交差点の右左折など)
緩やかな加速だけでなく、短い距離での強い加速や危険箇所に合わせた速度調節も覚えていきましょう。

外周や交差点の右左折を中心にまずは繰り返し基礎固めをすること。
運転練習に関するその他の課題
S字型・クランクコース

次にS字やクランクといった狭い通路で車輪の走行位置をつかもう。

狭い道での通り方や車幅感覚、車の動きの特性を理解していきます。
設置してある障害物などに接触したりコース外に脱輪しないように速度調整しながらハンドル操作をしていきます。
坂道発進:上り坂で一旦停止し、後退することなく発進させる

慣れてきたら、坂道や後退にもチャレンジしてみよう!
強い上り坂ではオートマチック車でも発進時に後退してしまうことがあるのでハンドブレーキを使った発進方法を身につけましょう。
方向変換:車をコースの中で後退させて、元来た方向に出る
バックの特性を理解しましょう。
縦列駐車:駐車スペースの中に車を道路と平行に駐車させる
省スペースの中に車を収める課題、バックの基本と合わせて覚えましょう。
HOP STEP DRIVE !!では貸コースプランで所内~路上が走行可能に!

HOP STEP DRIVE !!では路上走行に対して不安感が強い方向けに、戸塚自動車学校の貸コースを利用した教習プランをご用意しております。
HOP STEP DRIVE !!の貸コースプランのメリット
①貸しコース~路上教習へステップアップできるので安心。
②面倒な手続きは全てお任せ。
③自宅付近まで教習しながら移動可能で帰宅が楽。
④国家資格所持の元教習所インストラクターなので効率的に上達可能!
貸コースの運転練習に関するまとめ
今回は神奈川県内の教習所の貸コースについての情報をご紹介しました。
内容をまとめると、
貸コース利用のまとめ
・神奈川県内では二俣川自動車学校、戸塚自動車学校、運転免許センターでの運転練習が可能。
・貸コースには利用条件や規約などがあるので要確認。
・基礎を重点的に繰り返すことが上達のポイント
運転練習に不安がある場合は貸コースからのスタートを検討してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!