こんにちは。
神奈川県大和市、相模原市、東京町田市その他、横浜市や川崎市を拠点に活動している出張型ペーパードライバー教習専門のHOP STEP DRIVE !!(ホップステップドライブ)です。
この記事を読んでいるペーパードライバーのみなさんは運転に対する不安をお持ちの方が多いのではないでしょうか?
運転は教科書や動画を参考にしても実際に自分が体験しないと何も身につかないというのが正論ではあります。
しかし、ペーパードライバーのみなさんにとっては実際の運転練習やペーパードライバー講習を受講する前に少しでも具体的な内容の情報が欲しいというのももっともな話だと思います。
では世の中のペーパードライバーの先輩方がどんな失敗を経験しながら脱ペーパードライバーを実現していったのでしょうか?
ということで今回は、ペーパードライバーの失敗談についてご紹介します。
この記事でわかること
・ペーパードライバーがやりがちな失敗例
・ペーパードライバーが起こしがちな事故のパターンと注意点
ペーパードライバーがやりがちな運転中の失敗談
カーシェア 編
パーキングブレーキの位置が分からず30分……
講習を数時間受けて、一人で練習してみようとカーシェアを借りました。
車のエンジンをかけていざ運転しようとしたら、パーキングブレーキがどこか分かりません。パーキングブレーキの警告灯が消えないため動かず結局足元のパーキングブレーキに気づくまでに30分かかりました・・
- パーキングブレーキは車によって設置場所が異なる。
- パーキングブレーキは従来は床やダッシュボードからレバーを引き上げるタイプのものが主流でサイドブレーキ、ハンドブレーキなどと呼ばれていましたが、左足のあたりに設置してある足踏み式(解除については手元のレバーを操作するハンドリリース式とペダルを再度踏みこむフットリリース式がある)や、押しボタンスイッチで作動させる(押して解除、引いて作動が基本)電動パーキングブレーキが主流となってきたため、現在では駐車ブレーキやパーキングブレーキと名前が統一されています。
進入禁止場所に入っちゃって……
練習ついでにデパートの駐車場に入ろうとしたら、本当は進入してはいけない場所に入ってしまい大慌て…警備員さんがきて助けてくれましたがその後、放心状態で運転していたために5秒くらい逆走していました。
対向車が来なくて本当に良かった………
- デパートやショッピングモール駐車場は案内をよく見よう。
- 商業施設などは右折入庫禁止になっていたり、通路の横に業者搬入用の通路があったりと案内表示をよく読み取らないと危険な場合があります。
誰かが隣に乗っていてくれたら間違いも少ないでしょうが、一人の練習の時には注意が必要かもしれません。
交差点 編
交差点のど真ん中で……
車も歩行者もたくさん行き交うような大きな交差点で、交差点の先が渋滞してつまっているのに交差点に進入してしまい動けなくなりました。
そのまま信号が赤に変わって歩行者や交差方向の車が動き出し交差点のど真ん中で思いっきり邪魔するはめになりました……
どうにもならないので信号が変わるまで待ちましたが、じろじろ人に見られながらだったので時間がめちゃくちゃ長く感じました。
- 交差点の先の状況を見てから交差点進入が原則!
- 教習所でも教わる交差点通行の原則的な通行方法です。
交差点の先が混雑していることは結構ありますが、運転に不慣れなペーパードライバーの方は目の前の車につられて確認のないまま進入してしまうことが多いようです。
どんなに空いている交差点でも左右と交差点先の状況確認は必ず行う癖を早い段階から身につけておきましょう。
右折の難しさを実感
交差点で右折するときに対向車は気にしていたのですが、対向の直進車の間にすき間ができた時に行ける!と思って行ったら対向車のスピードが思ったよりも早くて進路をふさぐ形になり突っ込まれました。
保険のおかげで自己負担はありませんでしたが右折の難しさを感じました。
- 右折は妨害なく安全に進行できるタイミングが難しい
- 右折方法は対向車の進行を妨げてはいけないという決まりがあります。
当然教習所の試験などでも対向車の進行妨害については一発で試験中止になってしまいます。
実際の道路では下り坂で思った以上に相手の速度が速くなっていたり車両の脇からバイクなどが進行してきたりということが往々にしてあります。
自分の番になったら一呼吸おいて、安全に進行できるような車間を見計らうか右折の矢印信号が出ているときに進行しましょう。
コラム①~教習所のインストラクターでも過去に失敗経験はしている!~
教習所のインストラクターもインストラクターになる前は単なる運転の素人ですから多少の失敗もしているはずです。
ペーパードライバーの方に運転方法を教えている私自身も免許を取って間もない時には運転で様々な失敗もしてきました。
例えば、冬の夜に家族でラーメンを食べた帰り道、工事現場の鉄板の上を減速しないまま乗り上げてスリップして除雪した雪山に突っ込みそうになったり、自宅に駐車するときに後ろにある門灯との距離が分からず門灯をなぎ倒してしまったこともあります……
みんな失敗しながらうまくなっていくものです!
個人的にはそういった失敗経験や難しくて悩んでしまうような運転場面を経験をしながら運転が上手になっていくものだと考えていますので今は運転に自信がないペーパードライバーの方も前向きに運転頑張っていきましょう!
駐車場 編
駐車は選手交代
免許を取りたての時は走行は大丈夫でも、駐車しようとすると何回切り返してもまっすぐ入らないため、毎回夫に代わってもらっていました。
- 実は車庫入れは教習所では教えてくれない。
- 教習所における普通自動車免許取得のさいのカリキュラムには車庫入れの項目はありません。
唯一駐車といえるのは「縦列駐車」のみで、これもせいぜい現実にはないポールを目安とした入れ方になっています。
駐車は考え方とコツを理解するだけでかなり上達が早くなりますよ。
いろんなパターンの駐車が……
カーシェアでは駐車場の狭さや停めてある車の位置が違います。
借りた場所に停めようと思ったら停めるまでの手順がわからなくて混乱……
冷汗タラタラ……結局駐車完了まで10分以上かかりました。
その間誰も駐車場にいなかったので良かったです……
- カーシェアは駐車場によって入れ方が様々
- 基本的には停めやすいように配置されているカーシェアの車庫入れですが、場所によってはペーパードライバー講習で習ってきた駐車方法を応用して停めなければいけないこともあります。
また、カーシェア用の立て看板も入出庫に伴い移動する必要があったりするので一度停車させて用意する手間がかかる場合もあります。
手間をかけすぎると「邪魔だ!」なんて罵声を浴びせられることもあるので注意。
運転練習 編
父親に乗ってもらったけど…
免許を取って父親を乗せて家の車でい練習をしていた時、車体間隔がつかめずにカーブでガードレールに接触させてしまいました。
当然父親は激怒したのでそれ以来トラウマになり運転できなくなりました。
- 父親は口うるさい場合が多い
- 家の車を所有している方は大体父親ということが多いのではないでしょうか。当然愛車への意識が家族の中では最も高い。
そんな愛車を傷つけられるのが嫌で、運転練習でも「危ない!」「そんなこともできないのか」などはよく言うけど具体的な方法は教えてもらえずといったケースがよく耳にします。
気持ちは分かりますが、せっかくの練習なので応援してあげる気持ちも大切です。
ペーパードライバーが克服しなければならない恐怖心と実践力
ひとり立ちしようとするペーパードライバーにとっては恐怖心と戦わなければいけない場面があります。
それは、ペーパードライバー講習を受けてからいざ自分一人で走行をしようと決意し実行する瞬間です。
はじめて一人で運転する時に想定外の場面に出くわします。
自分の力ではどうにもならないということも珍しくありません。
これは仕事で例えるならば、売場の社内研修をいくら受けても実際の現場に出たらいろんなお客さんの要望があって、想定の練習では対応しきれない場面があるのと同じです。
しかし、そういった想定外の場面に対して一生懸命に最善策を考えて対応し、功を奏した場合にはじめて「実践力」という力がその人に備わり始めます。
つまり、運転に必要なことの一つが実践力ね!
みなさんはペーパードライバー講習を受講しただけで満足していませんか?
ペーパードライバー講習では全てを一人で判断するような時間を設けられましたか?
もし、そういった「自分に任された時間」が無ければ自分から一歩踏み出す必要があります。
もちろんこの「任せる」判断には非常に難しいものがあります。
インストラクターとペーパードライバーの方との信頼関係も関係があるといえるでしょう。
HOP STEP DRIVE !!の講習ではおおむね3回以上8時間前後の講習を受けていただいてお互いの信頼関係を構築していき「この辺の地域(または場面)の運転なら任せられるな」と判断した場合のみ、補助ブレーキなしでの走行やお一人での走行を提案させていただく場合があります。
そうすることでインストラクターに頼る気持ちを減らし、実践力を高めて自立を促していきます。
ペーパードライバーが状況判断できずに起こす事故の例
ペーパードライバーの事故とベテランドライバーの事故の違い
2022年の交通事故って30万839件も起きてるんだって!
1日当たりにすると824件の事故が発生しています。
自動車の安全性能の向上により毎年少しずつですが事故は減少傾向にありますが、なくすことはまだまだ難しいようです。
事故の中でも初心運転者の多い事故は、追突事故と夜間の事故、そしていわゆるカーブの曲がり損ね(=曲がりきれずに衝突)の3つの事故。
若い世代の事故の特徴として危険の認知・発見の遅れやオーバースピードが原因であることが非常に多く、これはスマホ・ナビなどの操作や過信、疲れ・会話などによる不注意が原因となっていると考えられます。
ペーパードライバーが判断を誤りやすい右折での事故
交差点での事故で多いのが右折車と直進車の事故です。
一般的に「右直事故」と呼ばれ、右折車が交差点を曲がろうとするときに直進車両への注意を怠ってしまうときに起こります。
この事故は乗用車同士で起こることもありますが、車の脇をすり抜けしてくる原付やバイクなど二輪車との事故も多く発生しており、二輪車が絡む場合は死亡事故につながるケースもあります。
特に初心運転者は視野が限定的であることに加えて経験が浅いために遠くから接近してくる直進車を予測することが困難です。
教習所での路上教習中もペーパードライバーの講習中も右折の際に直進車両を見落としているケースが多々あり、何度も注意喚起をしています。
右折は交差点ごとにいろんなパターンがありますので十分な練習が必要となるでしょう。
まとめ
以上、ペーパードライバーの運転に関する失敗談をまとめてみました。
情報は随時追加していきます。
HOP STEP DRIVE !!のペーパードライバー講習を受講してみませんか?
ホップステップドライブ!!は神奈川県大和市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、藤沢市、横浜市、川崎市/東京都町田市その他地域に出張型ペーパードライバー講習を行っております。
インストラクターは大和市在住で周辺道路事情にも詳しく、神奈川県内の多数ペーパードライバー講習を行った実績があります。
まずはどんな講習プランがあるのか下のバナーから確認してみてください。
HOP STEP DRIVE !!の出張ペーパードライバー教習