【ペーパードライバー必見】カーシェアとレンタカーどっちが便利?特徴・料金・選び方を徹底比較! ホップステップドライブ!!|出張ペーパードライバー教習|大和市・相模原市・町田市・海老名市・座間市

Column

コラム

HOME > コラム > 運転お役立ち > 【ペーパードライバー必見】カーシェアとレンタカーどっちが便利?特徴・料金・選び方を徹底比較!

【ペーパードライバー必見】カーシェアとレンタカーどっちが便利?特徴・料金・選び方を徹底比較!

このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

出張型ペーパードライバー教習のHOP STEP DRIVE !!です。

最近はカーシェアがアプリで一括管理できるようになり、

都心部を中心に爆発的な普及をみせています。

レンタカーの存在が身近になってくると、運転から遠ざかっていたペーパードライバーの方が、

ペーパードライバーAさん

「カーシェア運転してみたいけど、レンタカーとの違いは?」

という意欲を持つきっかけになることが増えてきました。

ほっぷ君
ほっぷ君

そこで今回はカーシェアとレンタカーの違いや選び方のポイントをわかりやすく解説していきたいと思います。

車に縁遠いペーパードライバーが運転するには?

車を所有していない人が「運転する」には、車を「買う」か「借りる」ことが必要です。

車を「借りる」場合、

①家族や知人から借りる
②レンタカーまたはカーシェアを借りる

といった選択肢があります。

「買う」よりも「借りる」の方がハードルは低いですね。

でも、家族や知人から車を借りる場合は注意が必要です。

お金がかからない反面、

借りた車で事故を起こすと責任や賠償の問題などでトラブルになりやすいです。

誰も普段愛用している車に傷一つつけて欲しいと思ってないですからね。

一方、カーシェアやレンタカーはお金はかかりますが、保証や免責規定が明確なので安心です。

これからカーシェアやレンタカーの利用を検討している方のために、

どんな違いがあるかをいろんな視点から見ていきましょう!

🚗カーシェアとは?特徴とメリット・デメリット

カーシェアの仕組み

カーシェアは会員登録した利用者が、街中の「ステーション(指定駐車場)」に設置された車を、アプリで予約して使えるサービスです。

シェアするからサブスク(月額費用)型が一般的ね。

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

よくみるカーシェアサービス

サービス名特徴月額料金
タイムズカーステーション最多。アプリ操作も簡単880円(利用料に充当)
カレコ三井リパーク中心。EVあり980円(無料プランあり)
オリックスカーシェア長時間利用が安くコスパ良し880円(無料プランあり)
楽天カーシェア楽天ポイント対応。月額・初期費用なし0円
すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

豊富なステーション数と使い勝手の良さではタイムズカーシェアがダントツおすすめ!

カーシェアの利用手順

  1. アプリまたはWEBサイトで会員登録
  2. ② 免許証とクレカ情報を登録
  3. ③ 車を予約(24時間いつでもOK)
  4. ④ アプリまたはカードで車を開錠
  5. ⑤ 元の場所に返却

カーシェアの特徴・メリット

  • ・24時間予約・返却可能
  • ・維持費がかからない
  • ・給油返却不要(給油で割引あり)
  • ・自宅近くのステーションから利用可能
  • ・面倒な店頭での手続き不要、アプリで完結

アプリで全て完結するのが魅力よね!

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

カーシェアのデメリット

  • ・借りた場所への返却が基本(駐車技術が必要
  • ・月額基本料金がかかる場合も
  • ・前の利用者が車内を汚していることがある
  • ・長時間利用は距離料金が加算され、割高になることも

実際にカーシェアで練習された方が困ったのは?

ほっぷ君
ほっぷ君

実際にカーシェアの利用で困ったことを伺ってみました。

・駐車方法がわからなすぎて右往左往、結局ステーションの白線内に車をおさめるのに15分以上かかった。
・キーを回してエンジンをかけるものだと思い込んでいたので、ボタン式の始動方法が分からず炎天下の車中で悪戦苦闘するはめに。
ペダル式のパーキングブレーキの位置が分からなくて30分かかった。

出庫から10分後、ガソリンスタンド進入時に縁石に後輪をぶつけてパンクさせてしまった。
しかもすぐにはパンクしたことにも気がつけなかったので、そこから怖くて運転していない。

ペーパードライバー女性
ペーパードライバー女性

基本操作や基本走行や駐車技術が最初のカベなのね

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

🚗レンタカーとは?特徴とメリット・デメリット

レンタカーの仕組み

レンタカーは、事前に予約した車を店舗で借りるサービス。
数時間~数日単位で利用でき、用途に応じた車種を選ぶことが可能です。

よくみるレンタカーサービス

  • ニッポンレンタカー:全国対応、車種豊富で取り扱い数も多い
  • トヨタレンタリース:新型トヨタ車に乗れる。安心の安全装備
  • タイムズカーレンタル:カーシェアとの併用もしやすい柔軟プラン

主要駅、空港、商業施設の周辺エリアにあるイメージね。

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

レンタカーの利用手順

1. ①WEB、電話、または店頭で予約  
2. ②店舗で契約・車の受け取り
3. ③利用後に店舗へ返却(乗り捨て可能なプランもあり)

レンタカーの特徴とメリット

  • ・車種が豊富(軽~高級車、トラックやマイクロバスなど)
  • ・清掃・整備された状態で借りられる
  • ・乗り捨て可能なプランがある
  • ・月額料金がかからない

借りた場所以外で乗り捨てもできるのは結構便利なのよね。

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

レンタカーのデメリット

  • ・店舗まで出向く必要がある
  • ・返却時はガソリン満タンが基本
  • ・キャンセル料が発生する場合がある
ほっぷ君
ほっぷ君

ガソリン満タン返ししなくても返せるけど、給油手数料が発生する場合があるよ。

📊カーシェアとレンタカーの比較表

スクロールできます
項目カーシェアレンタカー
会員登録必要 不要または簡単な登録
予約方法 アプリで24時間可能店舗・WEB・電話
車種 コンパクト中心軽~高級車、トラックなど
返却場所同一ステーション乗り捨てOKなプランあり
給油 原則不要(給油で割引あり)ガソリン満タン返却
清掃利用者任せ毎回清掃済み
月額料金あり(無料プランあり)なし
キャンセル料 一部条件あり発生する場合が多い

ペーパードライバーに向いているのはどっち?

どちらも同じようにレンタルして利用するカーシェアとレンタカー。

ペーパードライバーにとってはどちらを選ぶのがいいのでしょうか?

ほっぷ君
ほっぷ君

利用目的や頻度など条件によって使い勝手の良し悪しがあります。

カーシェア利用に向いている条件って?

  • ・スキマ時間に少しずつ運転したい
  • ・継続的に利用していく可能性が高い
  • ・駅近に住んでいてステーションが豊富
  • ・車の維持費や保管場所がネック
  • ・アプリ操作に慣れていて手軽さを重視したい

カーシェアを利用した教習で気になったのは?

実際の教習で使ってみて気づいたことある?

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん
  • ・結構食べこぼしや飲み残し(ペットボトル)が落ちていることが多い
  • ・タイムズ専用カーナビの使い方(目的地検索)が分かりにくかった
ほっぷ君
ほっぷ君

座席の下に飲みかけのペットボトルが落ちていることが何度か。

除菌シートは車内にありますが、「汚いのは嫌!」

という人はオプション(660円/回)の利用も検討しよう!

レンタカー利用に向いている条件は?

  • 数時間〜1日単位でまとまった時間で運転をしたい
  • 車種を選びたい(ミニバン・スポーツカー・MTなど)
  • 旅行先で主に利用したい(駅・空港などから)
  • 店舗が近くにある/乗り捨てしたい

カーシェアとレンタカーの利用料金を比較

ほっぷ君
ほっぷ君

タイムズを例に、次の条件で利用の想定費用を計算してみましょう。
(2025年11月新料金)
利用車種:MAZDA MAZDA2
利用時間:6時間/12時間
走行距離:合計100㎞
安心保証:あり
オプション:なし
条件:標準料金(ハイシーズン以外)で計算

スクロールできます
項目タイムズカーシェアタイムズレンタカー
(新料金'25/11~)
初期費用0円(カード発行なし)
1,660円(カード発行あり)
入会・年会費なし
月額基本料880円(利用料金に充当できる)
※2ヶ月無料キャンペーンなどあり
なし
利用料金(基本料金)ベーシッククラス 220円/15分
6時間まで最大4,290円
C-1クラス 6時間まで
4,958円 ※会員価格
距離料金6時間超えで20円/km
(開始時からの走行距離に対して課金)
なし
安心保証550円/利用
(事故・トラブル時のNOC料金を免除)
1,100円/24時間
オプション660円~
(清掃済、CS、乗り捨てなど)
330円~
(タイヤ、CSなど)
シミュレーション料金
6時間以下の場合
利用料金 4,290円
安心保証 550円
距離料金 なし
合計 4,840円
基本料金 4,958円
安心保証 1,100円
距離料金 なし
合計 6,058円
シミュレーション料金
12時間の場合
利用料金 5,500円
安心保証 550円
距離料金 2,000円
合計 8,050円
基本料金 6,072円
安心保証 1,100円
距離料金 なし
合計 7,172円
ほっぷ君
ほっぷ君

【結論】
基本的には6時間まではカーシェアが割安になります。
6時間を超えると距離料金分、割高になっていきます。

練習やちょい乗りはカーシェア!旅行利用はレンタカー!

今回は単純に料金計算での比較をしてみました。

標準的な条件であれば、短時間の利用や練習にはカーシェアがおすすめ

対して、比較的長時間の運転が想定される旅行などではレンタカーがおすすめ

他に考慮すべきなのはこんなことかな。

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

考慮すべき条件

  • ・ステーションやレンタカー店舗までの行きやすさ
  • ・利用頻度
  • ・同乗者やペットなど
  • ・自分の運転技量(各種操作方法の知識、駐車の技術など)

✅まとめ|自分に合った方法で運転を再開しよう

まとめ

短時間の練習やちょっとした外出には「カーシェア」 が便利!
長時間の練習や旅行を兼ねるなら「レンタカー」がおすすめ!

💡6時間以内ならカーシェア、6時間以上ならレンタカーがコスパ◎

そして、安全運転を心がけること、余裕をもって練習することがなにより大切です。

HOP STEP DRIVE !!では、カーシェアやレンタカーを使用した運転練習のサポートが可能です。

カーシェアを使ってペーパードライバー講習をする場合の費用はどのくらい必要?

ほっぷ君
ほっぷ君

カーシェアの場合は教習料金+5,000円前後くらいの費用負担になります。

【3時間教習をカーシェアで行う場合】
・カーシェア料金
・教習車の駐車料金
・教習料金(基本料金+オプション料など)

スクロールできます
費用
カーシェア利用料金(3時間+15分)利用料金2,860円
安全保証料550円 計3410円
教習車の駐車料金(横浜駅周辺)1,500円程度
教習基本料金21,000円
オプション料金など0~1,000円程度
合計金額25,910円~

最初からカーシェアでも大丈夫?

大丈夫です。

簡易補助ブレーキも設置できるので安心して練習ができます。

運転に不安がある方、まずはご相談ください!

ほっぷ君
ほっぷ君

最後まで読んでいただきありがとうございました!

かつて教習所が嫌いだった私が、ペーパードライバーの味方になっている理由

カーシェア・レンタカーで練習したい方はこちらから予約可能!

予約までの3ステップ

①カレンダーから予約の空き状況を確認
カレンダー内の「予約可」をクリックして料金プランへ。
予約カレンダー
②料金プランを選択
最適な料金プランを選んで「予約する」をクリックし予約フォームへ。分からない場合は「お試し教習」がおすすめ!
料金プラン
③予約フォームに必要な情報を記入
フォームに必要な情報を記入後、送信したら案内メールが来るのを待つだけ!
予約フォーム

予約はこちらから

すてっぷちゃん
すてっぷちゃん

Page Top

上に戻る